CPAは受講生の要望を柔軟に聞き入れて迅速に対応してくれました ---A Hさん

CPAを選んだ理由

私がCPAに移籍した理由は3つあります。

1つ目は、学習の効率化につながると考えたからです。公認会計士試験の勉強を始めた頃は、住んでいる地域から一番近い大手予備校の通学講座で学習していました。

しかし自宅と予備校が地理的に離れたところにあり、時間を無駄にしたくないとの思いから通信への切り替えや予備校の移籍を検討しました。

2つ目は、サポート体制の充実がされていることです。学習についてのアドバイス等をすぐに得られる環境にありたいとの考えから、チューターが常駐しているCPAに移籍する事を決めました。

3つ目は、CPAを運営している方の存在が近くに感じたからです。通信でありながら、電話やSNS等様々なツールで講師の方々と容易につながることができ、安心感があります。

CPAに移籍したことによって、効率よく不安なく勉強に集中できたと思います。

CPAの良かった点

CPAで良かったと感じたのは、2つあります。

1つ目は、対応の柔軟さと迅速さです。学習中に未配信の講義を視聴したかった事がありました。通常、配信日まで待たなくてはならないところを、相談した結果前年度の講義を視聴出来るように手続きしていただきました。

学習を止めること無く自分のペースで学習できて大変ありがたかったです。受講生の要望を柔軟に聞き入れて、迅速に対応してくださるので学習に集中できました。

 

2つ目は、自分の学習ペースに合わせたコンテンツで学習計画を立てる事ができることです。

科目別の学習戦略ガイダンスのおかげで学習の全体像をハッキリと把握でき、自分にあった学習戦略を立てることが出来ました。自分の現段階での状況と目標到達点との差を埋めるため何が必要なのかを考えた上で、CPAが用意してくださった多くのコンテンツから自分に合ったものを選べたので、学習しやすかったです。

公認会計士を目指した理由

私の人生は逃げと迷いの連続でした。

高校時代には宇宙関係の仕事に就くため工学部を目指していたものの、成績が思うように伸びず、文転し経済学部へ進学しました。

進学後、大学での目標が具体的に見えていなかった頃、高校時代の友人は建築士や放射線技師などの職業や資格を目指して努力していました。私には具体的な未来を思い描く彼らが羨ましく、いつまでも消去法で選択し目標から逃げる人生ではいけないと感じたのです。

そんな時、大学の講義で簿記・会計の分野に出会いました。簿記の楽しさに気づき、日商簿記の試験を受けました。3級・2級の試験に合格したことをきっかけに、自分の興味と得意の分野が重なった事に気づきました。その経験から、会計分野の上級資格を得て仕事につなげたいと考え、公認会計士を目指すことを決めました。

合格者の声


受講生の主な就職先

資料を取寄せる(無料)  無料説明会を予約する