CPAでは科目ごとの柱となる考え方をつかめている感覚を持てたため、すぐに移籍を決めました! ---千葉 豪士さん

CPAを選んだ理由

CPAに移籍したのは、論文式試験の手厚い対策が取れると感じたからです。

短答式試験に合格したことで、絶対に一発で論文式試験に合格したいという思いがありました。受講相談に行った際に先生方の話を聞き、テキストを実際に拝見させていただきました。

CPAでは論文式試験に向けたテキストや授業があり、それは一つ一つ基礎から積み上げていくような内容となっていることを感じることができました。

私はいまいち公認会計士試験の様々な科目の基礎となる考え方や、科目ごとの柱となる考え方をつかめている感覚がありませんでした。CPAではこれらがつかめることをイメージできたため、すぐに移籍を決めました

CPAの良かった点

授業を実際に聞き、テキストを使っていくうちに、基礎が土台となりその上に応用論点が乗っていくイメージを掴むことができました。

特に管理会計では、元となる考え方や背景を知っていないと内容を理解できない部分がありました。それは例外なくどの科目も同じであると思います。

しかし、すべての論点でそれを意識したのではなく、細かい部分やあまり試験に出ないことについては直前期に暗記するようにしました。これらはどの論点にも掲載されている重要度で把握しました。

CPAの授業やテキストではきちんと基礎や柱となる考え方が説明されており、理解することができました。もしその説明が無いと基礎や背景の存在にすら気が付かず、論ズレを引き起こしていたと思います。

公認会計士を目指した理由

私が公認会計士を目指したきっかけは、ある監査法人のインターンに参加したことです。

もともと公認会計士は難しい試験であるなどの知識は知っていましたが、その実態は知りませんでした。

インターンの現場では、たくさんの公認会計士の方々が専門家として資格を活かして働いていました。私はそれまでキャリアプランを考えたことがなかったのですが、何かを極めて働いている方々が非常にかっこよく見えました。

一般企業への就職活動を具体的にイメージすることができなかった私は、公認会計士試験にチャレンジしてみることにしました。

学習で苦労した点や工夫した点

試験を通して、試験当日までに試験範囲を網羅的に、かつある程度の深さまで知識を取り入れるということの難しさを感じました。

短答式試験はよく広く浅く問われるといいますが、問題文をよく読むと深い理解が必要な問題もあると感じました。それは一問一答だけでは身につけがたいものです。

私が合格したときは、間違えた問題に関して「なぜ」を考え、理由を突き詰める作業を行いました。このおかげで論文式試験でも重要度が高い部分について、短答式試験の時点である程度の対策ができていました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

私は公認会計士という資格に憧れを感じていましたので、未だ自分が合格した実感をつかめないでいます。この試験にあたり幾度も挫折を経験しました。しかし途中でやめようと思ったことは一度もありません。

これから目指す方も挫折を感じるときがあるかもしれません。また今、挫折を経験されている方もいるかもしれません。挫折をしたときこそ成長のチャンス、この姿勢で前向きにひとつずつこなせば、結果は後からついてきます。

ぜひ成長を目指す自分を認め、自分と向き合っていきましょう。

合格者の声


受講生の主な就職先

資料を取寄せる(無料)  無料説明会を予約する