勉強時間を少しでも多く捻出して、自分のペースで学ぶのに最高の環境でした! ---泉田 創司さん

CPAを選んだ理由

私がCPAに移籍した理由は、水道橋に校舎が新しくできるということで、大学の近くにあり、かつ綺麗な校舎で勉強できると思ったからです。実際には徒歩で自習室に行ったり、答練を受けたりすることができました。勉強時間を少しでも捻出するには最高の環境だったので良かったです。

また、他校にいたときに信頼している先生がCPAに移籍したのもきっかけとなりました。

私は、短答のときは他校でお世話になった先生の教材をやりこんで、合格しました。それなので、論文も信頼している先生のテキスト、レジュメ、答練を使って合格したいと思いました。

さらに、他校の先生方はどんな方か普通分からないのですが、CPAの先生方はSNSを通じてどんな方か分かるので、実際に質問してみたりすることで、この先生に教わりたいなと思えました。

CPAの良かった点

CPAの良かった点は3つあります。

1つは租税法の講義です。ライブの授業を受けてもWebの授業を受けても時間の差がそこまでないし、自分のペースに合わせて、ライブかWebかが選べるのでよかったです。

2つ目は租税法のコンプリートトレーニングです。租税法は答練をベースに勉強しようとすると、答練が配られるまで勉強できない論点が出てくるので、自分で進められて、かつひっかけポイントも盛り込まれているコンプリートトレーニングは使い勝手がよかったです。

3つ目は、テキスト、レジュメ、問題集、コンプリートトレーニングと豊富に教材があるので、自分に合った教材を探して、使い込み、愛用できるということがよかったです。最後まで愛用した教材を試験会場に持っていくとかなり安心感がありました。

公認会計士を目指した理由

私が公認会計士を目指した理由は、自分が社会人として働くことになった場合に主体的に働けると思ったからです。

仕事で悩んだり、キャリアを構築していくときにどうしても壁にぶつかるときはいずれ来ると思っています。壁にぶつかったときに、自分の中で絶対的な強みを持っていれば、悩むことすらも楽しく思えてくると思いました。

また、独立もできる資格なので、挑戦したいと思いました。

このような考えが自分の中にあったので、自分の大学の学部で学ぶことと関係のある職業を調べたら、公認会計士が出てきました。

公認会計士は最難関資格と位置付けられているので、自分が目指しても受からないんじゃないかと、勉強するのにためらいを感じましたが、大学の先輩や先生に背中を押されて勉強することになりました。

合格者の声


受講生の主な就職先

資料を取寄せる(無料)  無料説明会を予約する