CPAのテキストを完璧にしておけば大丈夫。自分ができないのはすべて埋没問題だと思える事が出来ました! ---吉田 雅之さん

CPAを選んだ理由

僕はもともと別の予備校に通っていたのですが、講師の方との勉強に対する温度差の不一致で移籍を決意しました。

前の予備校では授業を欠席したり、答練の成績が悪いと携帯に電話がかかってきたり、呼び出されて反省させられたりすることがあり、個人のペースでゆっくり勉強したい自分とで勉強方針などで不一致がありました。

やれやれと言われるとやりたくなくなるのが人の性なのか、余計に勉強のモチベーションが落ち、勉強をせずに試験だけ受けるといったこともありました。これではまずいと思い、他の予備校への移籍を考えました。

CPAには合格率の高さから注目をしていましたが、CPAの受講生の方の話を聞く機会があり、その際に講師との過度な接触もなく、自分のペースで勉強計画を立てやすいと話を聞き移籍を決めました。

CPAの良かった点

1番は情報量の多さだと思います。移籍前の予備校のテキストとCPAのテキストを並べてみるとその厚さは一目瞭然。

他校の授業では教わらない知識もCPAでは教えてくれます。この試験は相対評価であるため、「知らないところが出たらどうしよう。」「自分だけできなかったらどうしよう。」といった不安はつきもので、これに惑わされると埋没論点にまで時間を割き、効率的な勉強を妨げてしまいます。

この点CPAではテキストや問題集、答練においても情報量が多く、網羅性に対する安心感があります。「CPAのテキストを完璧にしておけば大丈夫。自分ができないのはすべて埋没問題だ。」と本試験でも自信を持って解答できるでしょう。

しかもただ情報量が多いだけでは重要論点を見落としてしまうリスクがありますが、この点CPAでは過年度の綿密な分析から論点ごとの重要性の判断が細かく、無駄なく必要な知識を入れることができます。 網羅性、効率性の点からは、他の予備校の上をいっていると思います。

公認会計士を目指した理由

きっかけは些細なもので、高校の時に多く稼げる職業は何かと探していたときに目に留まったのが公認会計士でした。

当時は理数科にいたので、文転し大学は経済学部に入学しました。大学1年生2年生時はサークル活動も楽しく試験勉強を開始する気も起きませんでしたが、3年生に上がるタイミングで高校の同級生と話すことがあり、第一志望の大学に落ちた悔しさを思い出したことで、再度、公認会計士を志す決意ができました。

いざ勉強を始めてみると難関試験と言われるだけあり、覚えるべき情報量の多さに驚きました。初めて2年くらいはモチベーションもあがらず、撤退も考えましたが、就職活動をしていなかったことや、同時期に大失恋をしたことを受け、勉強を再開し公認会計士を目指すと言う正真正銘の決意が固まりました。

合格者の声


受講生の主な就職先

資料を取寄せる(無料)  無料説明会を予約する