CPAは全ての科目で理解重視の講義であるため、忘れにくく、メンテナンスがしやすかったです。 ---山﨑 光星さん

CPAを選んだ理由

私は元々大学の経理研に所属していました。5月の短答は経理研究所に所属し、合格をしましたが、8月の論文が不合格でした。大学の卒業というタイミングや、勉強環境を変えたいという理由からCPAに移籍することを決めました。

様々ある予備校の中でCPAを選んだ理由としましては、家などで快適にWeb講義を受講できる点や電話で簡単に質問が可能な点、自分の習熟度によって講義をカスタマイズできる点が魅力的に感じたためです。

特に、論文から移籍組の私にとって、論文対策に特化した講義があるのが魅力的でした。また、テキストを拝見した際に、テキスト自体にも重要度が細かく書いてあり、復習をする際にも強弱をつけて効率的に勉強できる事も素晴らしいと思い、移籍を決めました。

CPAの良かった点

講義が分かりやすいという点が1番だと思います。全ての科目で理解重視の講義であるため、忘れにくく、メンテナンスがしやすかったです。

特に、租税法の高野先生と経営学の永田先生の講義がとても分かりやすく、印象に残っています。

5月短答8月論文の時には暗記ばかりに頼り苦しめられた2科目でしたが、数字の出し方の意味などを理解することでスラスラ解けるようになり、本試験でも問題を解いていて楽しかったです。

また、移籍組という点でテキストに慣れるまで時間がかかってしまったりするのかと不安に思いましたが、テキスト、講義共に分かりやすいため全く心配する必要が無かったです。

分からない点は電話で聞くとすぐに講師の方やチューターの方が対応してくれて、解消してくれる点も良かったです。

公認会計士を目指した理由

私は大学受験をしたくないという理由から、附属高校に入学しました。元々数学が好きで、将来は数学の教員になりたいと考えており、理系に進もうとしていました。

そんな時、大学の経理研究所の先生が高校に来てくださり、公認会計士という仕事の説明をしてくださりました。私はそこで初めて公認会計士という仕事を知り、興味が湧きました。

大学内に経理研究所があり、勉強する環境が整っているため勉強することに負担が少ないことや資格を取ってしまえば安定して高い収入を得られる点が魅力的でした。

他にも、専門性の高い仕事に就いてみたいという自分の願望や、数字を扱う仕事に就きたいという自分の考えとも合致したため、公認会計士を目指すことにしました。

合格者の声


受講生の主な就職先

資料を取寄せる(無料)  無料説明会を予約する