質問のしやすさや講義内容の充実など、CPAには受講生にとって学習しやすい環境が揃っていました ---齊藤 祐香さん

CPAを選んだ理由

わたしが他校から移籍した理由は3つあります。

1つは気分を変えたかったからです。1回目の論文式に落ちたタイミングで気分転換を兼ねて以前通っていた予備校と雰囲気の違うCPAへの移籍を検討しました。

2つ目は学習環境の良さです。講義はいつでも見ることができ、講師の方々が常に校舎に待機していること。また受験生のほとんどが公認会計士試験の受験生ということ。そしてテキストや講義内容が試験突破に向けて充実した内容になっていることなどから学習環境の良さを感じました。

そして3つ目にどの講師の方も「理解の定着」に集中していることです。自分に足りないのは理解かなと思ったので、思い切って飛び込んでみようと決断しました。

CPAの良かった点

CPAに移籍して良かったことは、前述の3つの期待がすべて満たされたことです。

ガラス張りで風通し良く明るい校舎は、ただでさえ落ち込みやすい受験時期の気分を明るくさせてくれ、気分転換になりました。また質問のしやすさや講義内容の充実度は期待以上でした。特に監査論の論文対策講義と租税法の圧縮講義はとても分かりやすく、「理解」しながら講義を進めていけたので本試験でも成績が良かったのだと思います。

さらに学習全般の相談に乗ってもらうことで自分に足りない所を客観的に指摘して頂いたり、中長期的な道標を示していただけたことは合格するために本当に必要な事だったと感じています。以上から私はCPAに移籍して本当に良かったと思っています。

公認会計士を目指した理由

私が公認会計士を目指した最初の理由は資格を持って一生働きたいと思ったからです。

看護師をしている母を見ていて、ライフステージに合わせて働き方を変えつつも一生を通して同じ仕事をしていけるのはとても価値があると感じました。 次に資格の中でも会計士を選んだ理由は“会計系で最難関資格“であることと、様々なキャリアプランを描けることです。

大学2年の頭から勉強を始めましたが、その頃はなんとなく遊んでいるだけの生活が嫌で何かに夢中で頑張りたいと思っていました。ですから“最難関資格”というのは私にとって魅力的でした。

また会計士について書かれている本(後に知ったのですが国見先生の書かれた本でした)を読んで、会計士は働きながらいろんな道が見えてきて好きな方向に進める仕事だと知り、この仕事が良いかもしれないとワクワクしたので目指し始めました。

合格者の声


受講生の主な就職先

資料を取寄せる(無料)  無料説明会を予約する