自宅学習のススメ

皆さんはじめまして。
水道橋校を中心にチューターをさせていただいております,白戸大智と申します。

まずは簡単に自己紹介させてください。

1.学習経歴
2017年6月学習開始→2018年12月短答式試験合格(85.6%)→2019年8月論文式試験合格(123位)
2.得意な科目
租税法、財務会計論
3.最近した買い物
スーツ

と言った感じです。よろしくお願いします!

新型コロナウイルスの影響で普段は自習室で学習されている方も自宅学習を余儀なくされていると思います。私も自宅でこのブログを書いています。

そこで,このブログで、受験生時代の約2年半自宅学習をしてきた私が自宅学習のポイントをお伝えしようと思います。普段から自宅学習されている方の参考にもなればと思います。

 

自宅学習の悩みの代表といえば,次のものだと思います。

周りに誘惑がたくさんあって集中できない
スマホ,ゲーム,漫画,テレビ,ベッド。。。自宅は誘惑だらけです。

ここで,皆さんは誘惑を断つことを第一に考えがちです。

しかし,私は誘惑となるものを無くそうと考えること,そして実際に無くしてしまうことはあまり良くないと思います。もちろん,ある程度の我慢は必要です。ただ,我慢しすぎてストレスを溜めてしまっては意味がありません。

一方で、やらないといけないと分かっていながら、できないということに頭を抱えているかもしれません。

実際、私も学習を開始してすぐの頃は気が付けばスマホをいじっている、夜は眠気でギブアップなんてことがしばしばありました。

しかし、このままではまずい!と思い、気持ちを切り替えました。
以下は私が実践していたことですが,自分のルールを決めておくことが大切だと思います。

①スマホは勉強中電源を切っておく。質問で電話,メールを使うために電源を入れても、終わったらすぐに電源を切る。

②寝たら最後、起きることはできない。なので、休憩と称してベッドでは寝ない。昼寝をする時はソファで15分に限定してアラームをかける。

その代わりに,一日勉強を終えた後は,スマホゲームもしましたし,寝たい時はすぐに寝ました。適度なリフレッシュは欠かせないと思います。

誘惑を断つのではなく,うまく付き合っていくことはここまでの説明でわかったと思います。

次に,具体的に自宅でどのように勉強していくかです。以下の5つも私が実践していたことです。

①絶対にやらないといけないことは午前中にやる
カリキュラム上,見なければならない講義やライブ扱いに間に合うために提出しなければならない答練などなど絶対にやらなければならないことはあると思います。しかし,やらなければならないと分かっていながら,後回しにしがちです。

必ずやらないことを午前中にこなしてしまうことで,その日に終わらないという最悪の事態を回避することができます。

一方で、午後は間延びさせずに、適度なタイミングで勉強を切り上げるのがいいと思います。予定の8割達成できれば十分です。

②勉強時間は1時間,2時間,3時間で区切り,休憩をこまめに取りすぎない
本試験の1科目の試験時間は短答式試験では1時間(財務会計論は2時間),論文式試験では2時間(会計学午後は3時間)となっています。日頃からこれらの時間に合わせて勉強することで,試験時間中に集中力が切れてしまうことへの対策となります。

③朝は計算科目で脳を目覚めさせる
私は短答期の朝一番には財務会計論(計算)の短答問題集を,論文期の朝一番には租税法のレギュラー答練を解いていました。朝から理論科目のテキストを読み込むと眠くなってしまいますよね。一日の始めに電卓を叩く,手を動かす計算科目をすることで眠気を飛ばすことができます。

さらに,計算科目は実力を伸ばすのに時間がかかります。なので,毎朝解くことで,一歩ずつ着実に実力を高めることができます。

④(直前期の人向け)本試験の科目の順番で勉強する
これも自分の体を慣らす意味合いが強いですが、短答式本試験1か月前ぐらいから取り入れていました(短答式試験後もずっとこの方法で勉強していました)。

③と合わせると、短答生は1日で財務・管理の計算→企業法→管理理論→監査論→財務理論、論文生は1日目:租税計算→監査論→租税理論、2日目:租税計算→管理→財務、3日目:租税計算→企業法→経営学という感じで勉強できます。

⑤友人とその日の勉強内容・時間を報告し合う
これは私が大学受験の際にしていたことですが、Lineで友人と勉強した科目・時間を報告していました。自分があまり勉強できなかった日に、友人が勉強していたと知ることができると、翌日の気合の入り方が違いました。

通信生など、身近に会計士試験に挑戦する友人がいない場合には、Twitter等で宣言するのもいいと思います。

以上が本ブログの内容となります。
本当にこのようなことでいいのか?と思われる方もいるかもしれませんが、実際私はそれで合格しています。
最初は慣れないこともあると思いますが、頑張っていきましょう!

 

お知らせ
CPAでは、4月19日まで学習相談強化期間として、初学者・経験者問わず、勉強に関する質問・相談を随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。


受講生の主な就職先

資料を取寄せる(無料)  無料説明会を予約する