よくあるご質問
講座・お申込み方法全般について
2:暗記ではなく、理解に基づく忘れにくい知識を習得できる、分かりやすさを追求した講義・教材です。
3:試験合格者が常に校舎にいるため、いつでも質問や相談ができる、徹底したフォロー体制にあります。
■日商簿記検定3級合格レベルの知識のある方 ⇒『公認会計士講座 簿記入門Ⅱ』から学習開始(『公認会計士講座 簿記入門Ⅰ』講義を省略)
■日商簿記検定2級合格レベルの知識のある方 ⇒『公認会計士講座 簿記 基礎期』から学習開始(『公認会計士講座 簿記入門Ⅰ・Ⅱ』および『管理会計論入門』講義を省略) ※日商簿記検定1級合格レベルの知識のある方は別途お問い合わせください。
当校は、通学講座と通信講座において同じカリキュラム、講義・教材を使用しております。また、電話・メール等で公認会計士講座の専任講師に質問や学習相談をすることもできますし、スクーリング制度もご用意しておりますので、通信講座でも安心して学習いただけます。
当校では、社会人の方が合格するために重要なことは、いかに学習時間を確保するか、そしていかに効率的に学習するかだと考えております。
学習を進めている段階で、この点に不安を感じた場合であっても、適宜、公認会計士講座の専任講師に学習相談することで学習スケジュールの確認や学習方法の効率化を図ることができますので、社会人の方でも安心して学習いただけます。
当校は学校や仕事との両立を前提としたコースをご用意しております。毎年、当コースで多くの方が合格されております。当校では、受験専念型だけでなく、両立型や段階合格型のコースも多数ご用意していますので、ご自身の状況に適したコースで学習されることをお勧めします。
公認会計士試験を開始される上で、学校や仕事と両立できるか、不安に感じる方は少なくありません。当校では、受講相談の段階で、まず学校や仕事等のスケジュールをしっかりと伺います。その上で、当校のカリキュラムについて、受講ペースだけでなく、復習にかかる時間、一日の学習時間や通学時間なども含めて総合的にお話しをさせていただき、一発合格に必要なスケジュールを立ててから、学習を進めていただいております。
このように、コース選びについても随時ご相談承っておりますので、是非、無料セミナーまたは個別受講相談にご参加いただくか、お電話またはメールにてご相談ください。学習内容に少しでも不安があれば、もう一度しっかり学習していただくことをお勧めいたします。
また、学習の進捗が遅れてしまった場合には、公認会計士講座の専任講師があなたの現在の状況に適したカリキュラムを個別に再設計することもできますので、安心して学習を進めることができます。
※1年速習コース及び1年スタンダードコースは、前期支払・後期支払をご利用いただけません。予めご了承ください。
無料セミナー、個別受講相談ともに、公認会計士講座の専任講師が説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。
遠方等によりご来校いただけない場合には、お電話またはメールでもご相談を承ります。学習前に疑問・不安を解消して安心して学習を始めてください。